メニューを飛ばして本文へ 本文へ

上球磨消防組合トップページへ

メニューを開く

文字の大きさ

上球磨消防組合消防本部

総務課
TEL 0966-42-3191
警防課
TEL 0966-42-3183
予防課
TEL 0966-42-3184
各課共通
FAX 0966-42-2547

上球磨消防署

消防課
TEL 0966-42-3189
FAX 0966-42-4335
東分署
TEL 0966-47-8119
FAX 0966-47-8120

予防関係

2024年5月21日

02_(上球磨)令和6年度九州一斉キャンペーンチラシ_page-0001.jpg

住宅用火災警報器(住警器)を設置しましょう! 設置してある住警器の作動は良好ですか? 住宅火災による死者の約7割が逃げ遅れです。 就寝時間帯の死者数が…

2024年5月21日

給油取扱所に係る法令改正 危険物の規制に関する政令等一部改正に伴い、要約したリーフレットを作成しました。  リーフレット 給取取扱所法令改正に係るリーフレッ…

2024年3月20日

火災予防上の命令を受けている建物の公表 建物の危険性に関する情報を広くお知らせし、建物を利用する方々が火災の被害に巻き込まれる危険性を回避するため、上球磨消防…

2020年4月20日

消毒用アルコール容器の火気厳禁表示の画像

 今般、新型コロナウイルス感染症対策のため、消毒用アルコールを使用する機会が増えています。消毒用アルコールは火気により引火しやすく、また、発生する可燃性蒸気は、…

2020年3月16日

 ガソリン等の適切な使用を確保し、火災予防を徹底するため、容器入りガソリン等(注1)を販売する事業者は、合計10リットル以上を購入しようとする顧客(注2)に対し…

2020年1月16日

 危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令(令和元年総務省令第67号)が令和元年12月20日に公布され、令和2年2月1日に施行されます。この改正により、ガソ…

2019年10月1日

調理油過熱防止装置付きのマークの画像

 平成28年12月22日に新潟県糸魚川市で発生した大規模火災を受け、消防法令が改正されました。これまで消火器の設置義務のなかった小規模(150平方メートル未満)…

2017年4月11日

 住宅用火災警報器は、火災による煙や熱を感知し、警報するものです。  住宅火災により亡くなる方を減らすため、全国で住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。…

2014年8月28日

 平成25年8月に京都府福知山市で開催された花火大会において、多数の死傷者が発生する露店爆発事故が発生しました。  この事故を踏まえ、消防法施行令の一部を改正…

2011年5月19日

 一般予防届出申請書につきましては、下記のリンクをご確認ください。 禁止行為の解除承認申請書 火薬類消費許可申請書(花火等) 煙火消費順延日時協議書 …